HOYA
HOYA社はハイレベルな光学技術を主として、「情報・通信」及び「ライフケア」の2つの事業分野において、ヘルスケア、メディカル、エレクトロニクス、映像の4つの分野で世界規模に事業を展開する総合光学の製造業者です1941年に光学ガラス専門メーカーとして設立されました。HOYA社は、わが国初の光学ガラス専門の製造企業として創立し、当時、時代の先端を行く産業と言われていた光学ガラス製造に積極的に挑戦し、以来、ガラスが有する可能性を追い求めてきました。以後、技術革新と事業の多角化に取り組むとともに、事業の軸を「ガラス」から「光」へと発展させ、今では、半導体やデジタル機器産業の維持に貢献するエレクトロオプティクスという超先端の方面から眼鏡やコンタクトレンズ、また内視鏡など、人々の健康的で豊かな暮らしを支える分野まで、事業領域が幅広くなっています。HOYA社は、1941年に、現在の西東京市で東洋光学硝子製造所として創設、光学ガラス製造に取り組みました。1945年に、クリスタルガラス食器の生産を開始しました。1947年(昭和22年)に、商号を(株)保谷クリスタル硝子製造所に改めました。1960年に、保谷光学工業(株)、山中光学工業(株)そして保谷光学硝子販売株式会社を吸収合併し、商号を(株)保谷硝子に改称。1962年に、眼鏡用レンズの生産を始めました。1984年には、商号をHOYA株式会社に改称しました。HOYA社の情報・通信分野、エレクトロニクス製品では、パソコンや液晶テレビ、スマートフォンなど、デジタル商品の製造に欠かせないパーツや部材を製造・販売しています。映像関連製品では、カメラ性能のレベルが上がるデジタルカメラや、スマートフォン、タブレット等に向けて、材料から、レンズ、またレンズユニットまで、目的に合った様々な商品を製造・販売しています。また、ライフケア分野のヘルスケア製品では、1962年(昭和37年)にメガネレンズの生産を、1972年(昭和47年)にはコンタクトレンズの生産を始めてから50有余年もの間、目と光に関係する研究を続けています。メディカル製品では、日々進化を続ける医療現場に向けて、医療用内視鏡などの医療機器を世界規模で手掛けています。




























